 |
 |
 |
事業方針・目的 |
 |
 |
 |
当事務所は、社会福祉士倫理綱領に則り、すべての人間を、かけがえのない存在として尊重します。 差別・抑圧・貧困・排除・暴力・環境破壊などのない、自由・平等・共生に基づく社会正義の実現を目指します。 日本全国、世界にまでつながりの輪を広げ、「愛」を実感できる環境づくりに貢献します。 そのためには、地域に根差した社会福祉士として、一つの社会資源となります。 契約に基づいた相談援助実践をしていきます。 |
 |
 |
業務一覧 |
 |
 |
 |
① 地域に根差した社会福祉実践として、契約に基づいた相談援助を行います。 ⋗ ② ソーシャルワーカー等相談援助職者や組織のリーダーに対するコーチング型スーパービジョンを行います。⋗ ③ 虐待対応スーパーバイザーとしての市町村支援や、虐待対応協力者へのスキルアップを行います。⋗ ④ 第三者の専門職成年後見人として、被後見人等の権利を擁護します。 ⋗ ⑤ 第三者の専門職として、任意後見契約を結び、先々の不安を解消します。 ⋗ ⑥ 上記、①~⑤に関する講義・講演・研修・セミナー・執筆活動を行います。 ⋗ ⑦ 人生相談・お悩み相談を行います。頭の相談室にて対応します。 ⋗ ⑧ 社会福祉士が独立するためのビジネスを創造します。 ⋗ |
 |
 |
スーパーワーカーとは |
 |
 |
 |
Super worker(スーパー ワーカー)が那覇市に誕生しました! 地域を基盤とした独立型社会福祉士(Super worker)がソーシャルワークを展開、組織で働くソーシャルワーカーやケアマネジャーの立てる支援計画の、“ 一つの社会資源 ”になるのです!! 次のようなことがあれば、Super worker があなたのお役にたてるでしょう ✔ฺ 役所や相談機関などいろいろなところに行ってみたが、なかなか対応してもらえない ✔ฺ 公的な制度の対象にならないので、どこからも支援が受けられない ✔ฺ ようやく施設に入ることができたのに、施設の処遇が気になり、何とかしたい ✔ฺ 虐待とは思わないが、どのように支援・対応してよいかがわからない ✔ฺ 介入を拒否されてしまったが、このまま放置はできない |
 |
 |
 |
Super worker(スーパー ワーカー)はどんな仕事をしているの? |
 |
 |
 |
1. 個人との契約によるもの ✛ฺ 公的な制度にはないものを任意の代理契約で対応します ✛ฺ 忙しい家族や専門職に代わって個別支援を行います ✛ฺ 成年後見制度の申立て支援や、任意後見、公正証書作成支援などを行います ✛ฺ 専門職のスキル向上のための支援・教育を行います |
 |
 |
 |
2. 公的サービスや行政からの委託などによるもの ✛ฺ 介護認定審査会委員、法定後見人受任、高齢者虐待等支援ネットワークへの参画などを行います |
 |
 |
 |
3. 社会福祉法人・医療法人・企業・学校などとの契約によるもの ✛ฺ アドバイザー、スーパーバイザー、各種講演・講師・セミナー等を開催します |
 |
 |
 |
4. ボランタリーなもの ✛ฺ 地域でのネットワーク形成、当事者組織支援などを行います |
 |
 |